楽園に刻まれた愛の詩は

たぬき似の甘党。

長々

youtu.be
LUNA SEA / ROCKET DIVE (hide with Spread Beaver cover)

僕ら宇宙の暇人だろう

出勤。


図書館も駅ビルも連休中なので激激激混んでた。
図書館のスタッフにダラダラと文句言ってるオッサン&オバチャンの多さよ。
スタッフさん達はマンツーマンで丁寧に対応してるので、当然人が足りなくなり
貸し借りの列がどんどん伸びる状態に...
騒がしさもMAXでブチ切れそうになったので、対策を練らないと。
昔はiPotにイヤホンで音を遮断していたけど
今は何も持っていないので耳栓買うかな。


↓某所に書いた長文載せます。
ライブハウスについてとかバンドについてとか。


みんな同じ所で録音して、同じプロデューサーつけて、同じ人にビデオ撮ってもらい…なので、どのバンドも高クオリティでとても良い。でも振り切ってるかと言われると全然ダメだし、この中で個性を出すのが俺達だと言われてもぬるま湯からの意見にしか聴こえない。実際そういう小さなコミュニティーがライブハウス毎にいくつもいくつもあるって感じなので、周りを見渡しても似たような事。「自分は音楽聴きに来ているのになぁ…」って書くと、ヲタクのおっさんキモ!という反応。大学のサークルなノリ(知らないけど)をそのままにお届け!なのは卒業しないといけないんじゃないかなぁ。時間とってお金払ってる人に音楽が届いていないよ。これは特定の誰かへの文句ではなくて、何処もそうなのです。箱のスタッフもイベントの主催する人達も、世代が若返ったからなのかなんなのか。バンドの平均値の底上げは達成したけど、そこから突き抜けて更に上を目指す人達が減った的な…わかりやすく言うと、「夢は武道館です」的なバンドが見当たらない。バンドが全員ヌルいという事ではなくて、もっと考えは色々あっていいじゃん。目指す所はそれぞれだし。という意見が出るのはわかります。だけど今は、音楽があくまでコミュニケーションの一つでしかないのが残念。音源聴いただけでは我慢出来なくて、「これはヤバい!生で観なきゃ!!!」というのが激減りした気がする。それは自分がオッサンになったから?と思ったが違うっぽいし。多様性多様性と言われてるけど、それでも日常が生き辛くて、ライブハウスに遊びに行ったら、そこでも作り笑顔で顔色を伺う事をしてなきゃいかんのかーい。だよね。

聴いた

ビョーク「ヴェスパタイン」によるオペラ

ビョーク「ヴェスパタイン」によるオペラ

Agora

Agora

ビョーク「ヴェスパタイン」によるオペラ
Fennesz / Agora


オペラと聴いてイロモノなのかなと思ったが
実際聴いてみるとこれがまたまた素晴らしいじゃないですか!!!

購入

現代思想 2019年5月号 特集=教育は変わるのか ―部活動問題・給特法・大学入学共通テスト―

現代思想 2019年5月号 特集=教育は変わるのか ―部活動問題・給特法・大学入学共通テスト―

現代思想 2019年5月号 特集=教育は変わるのか ―部活動問題・給特法・大学入学共通テスト―
モーストリー・クラシック2019年6月号

読んだ

馬・車輪・言語(下) (単行本)

馬・車輪・言語(下) (単行本)

「いのち」を生きる―キェルケゴールと親鸞に学ぶ―

「いのち」を生きる―キェルケゴールと親鸞に学ぶ―

デイヴィッド・W. アンソニー / 馬・車輪・言語(下)
山下秀智 / 「いのち」を生きる―キェルケゴール親鸞に学ぶ―

メモ

www.sankei.com
abematimes.com